エンジニアはIT業界では正社員として働く以外にも非正規社員として求人を探していく道を選ぶことができます。勤務スタイルの違いによって仕事への携わり方にも違いが生じるため、仕事の面白さも異なってくるので自分に合っている方を選ぶのが大切でしょう。企業に正社員として就職したときには、その企業が中心的に行っている事業に関連する仕事にだけ携わることになります。プロジェクトは変わることがあっても、どれもある程度の関連性があるでしょう。関連性の深い仕事に従事し続けることでその周辺知識もだんだんと深まっていき、高い専門性をもって働けるようになっていきます。その分野のプロとして自他ともに認めるような状況になっていくのは必然でしょう。それを目指して仕事に携わっていきたいという人に向いているのが正社員という勤務スタイルです。
一方、非正規社員の場合には同じ企業に勤める期間は限られています。どのような雇用契約になるかで期間にも違いはありますが、短ければ数ヶ月、長くても数年という単位になるのが通常です。そのため、エンジニアとして同じ仕事に従事し続けることはなく、あまり関連性のない仕事を転々とすることができます。常に新しい仕事を求めていきたいというエンジニアにとって非正規社員として働くのはうってつけです。仕事の範囲を狭くするか広くするかという点が大きな違いであり、どちらが自分に合っているかを考えて勤務スタイルを選ぶのが効果的でしょう。選択に迷ったら、「エンジニアは正社員、非正規どちらが良い?」の記事から考えてみるのも良いかもしれません。